2024 11月 November 霜月 雪待月
|
24/11/14(木)薄曇り後本曇り
理窓会記念公園にホソミイトトンボを探しに行く。
.
写真:池のマガモ(理窓会公園)池の周囲の植込みの陽だまりでトンボを探した。
.
自宅→流山→TX鉄橋下→江戸川土手→運河河口公園→運河土手→理窓会記念公園・・・→
運河土手→利根川河川敷(折返し)→運河土手→運河河口公園→江戸川土手→玉葉橋→
江戸川土手→三郷・流山有料道路→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅
.
写真:柿とメジロ(公園付近)
.
ホソミイトは、野々下、水元、市川のジュンサイ池で確認した。
ということは、現時点で東葛地域に広く分布しているのではないか。
理窓会記念公園にもいるのか探しに行った。
|
.
10時前に出発。
江戸川土手を走ると少し向かい風だったが気になるほどではなかった。
運河河口公園から運河沿いを走り運河水辺公園で小休止。
.
写真左:カラスウリ(理窓会公園)
写真右:ジョロウグモ(理窓会公園)
.
理窓会記念公園近くの畑脇のカキがたわわに実り、メジロが来ていた。
公園手前の農家の販売所に立ち寄り、かぼちゃとユズなどを購入。
野菜を預かってもらい公園に行った。
.
写真左:オオアオイトトンボ♀(理窓会公園)この時期に来ると、池の周りの植え込み付近でオオアオイトトンボが見られる。
写真右:オオアオイトトンボ♂(理窓会公園)
.
池の脇に駐輪し、池を見るとカルガモやマガモ、カイツブリなどが浮いていた。
|
池の周囲の林縁を見ながら歩くといきなりオオアオイトトンボが舞った。
オオアオイトを撮りながら陽だまりを探すと、前方に茶色のイトトンボを見つけた。
.
写真:ホソミイトトンボ(理窓会公園)いるかもしれないとは思っていたが、あっさり見つかってしまった。越冬トンボが好む環境下にはどこにもいる感じだ。
.
トンボに近づこうと思うが膝丈ほどのセンダングサやイノコヅチの原っぱでズボンに種がへばりつく。
カメラで接写しながらよく見ると、ホソミイトトンボらしい。
|
いきなりホソミイトに出会った。
.
写真左右:ホソミイトトンボ(理窓会公園)
.
進んでいくとさらに別のホソミイトトンボがいた。
ホソミオツネンがいるかもしれないと気を付けていたが、ホソミイトトンボばかりだ。
蓮池を通って真竹の竹林に行った。
.
写真左右:ホソミイトトンボ(理窓会公園)
.
そこにもホソミイトトンボが数個体見つかった。
こんなに普通に見られるとは想像していた以上だ。
やはり、ホソミイトは東葛地域に広く分布しているようだ。
.
.............
|
ホソミオツネンやクロコノマがいないか探したが出会えず。
薄日だった天が本曇りになってしまった、
池の脇のベンチで休憩ランチをしていると、ベンチに名残のコノシメが止まった、
.
写真:コノシメトンボ♂(理窓会公園)ベンチから池を見張る♂。見納めになるかも。
.
曇ってしまったのでワークは終了。
利根川まで走って折り返した。
運河河口公園から玉葉橋に向かい三郷側を下流に向かった。
.
写真:三郷流山橋(江戸川)今年竣工した有料道路。下流側に歩行者通行帯が設置されている。利用価値が低いのか、ほとんど車が通っていない。
.
新しくできた三郷・流山有料道脇の歩道を初めて渡り、流山に向かった。
.
24/11/14(木)> 24/11/16(土)> 24/11/17(日)> 24/11/19(火)>